経典解説と根本仏教教義解説

みなさま、こんにちは。

11月9日(日)朝、みなさん静かにスマナサーラ長老のご到着を待っています。
この日は、関西瞑想実践会に向けて、ゴータミー精舎からスマナサーラ長老の経典解説が中継されることになっていました。

1Fでは早くから、ブッダ・プージャとお食事のお布施の準備が着々と進んでいました。

スマナサーラ長老は10時に精舎に見えて、経典解説が始まりました。

今日の経典は「小部 長老尼偈5集 Paṭācārātherīgāthā」。パターチャーラー長老尼がどの様にお釈迦さまに出会い、どの様に解脱に至ったのか、というご講義でした。夫、子ども、親や兄弟、財産、すべて失って正気を失ってしまった女性が、お釈迦さまの深い慈しみに出会って心を取り戻し、また解脱まで成し遂げるというドラマチックな内容で、涙する参加者もちらほら…。すべては「Not for me」、本当に頼れるものは何も無い、ということを実感させてくださったスマナサーラ長老のご法話でした。

その後はブッダプージャです。

スマナサーラ長老が導師をしてくださり、ヘーマラタナ長老、パドゥマ師、スワチャ師、プンナ師と共に読経をいたしました。

けんちん汁も用意されて賑やかなお布施。
ヘーマラタナ長老、パドゥマ師、スワチャ師、プンナ師がお布施をお受けくださいました。

在家にはパンやおにぎりのお布施があって、お腹を満たしました。この日は夕方16時から、ヘーマラタナ長老の根本仏教教義解説があるからです。なんて贅沢な一日でしょうか!

ご講義の世話役の方より当日の様子が届きました。

皆さま

11月9日のへーマラタナ長老のご講義の様子をシェアさせて頂きます。精舎25名zoom24名と、多くの方にご参加頂きました。

テーマ:五蘊(Pañca-kkhandha )

人間の存在を構成する五つの要素(五蘊)のひとつひとつについて、詳しく解説していただきました。
また、五蘊に執着すること(五取蘊)で苦しみが生じる仕組みについても詳しく解説していただきました。ヴィパッサナー実践に活かしていこうと思います。

次回は12/14(日)の開催です!

質問も多数あり、みなさん熱心に学ばれていました。次回もお楽しみに♬

生きとし生けるものがしあわせでありますように。

  • URLをコピーしました!
INDEX