9月23日(祝)「幡ヶ谷仏教デー」のご案内

皆さん、こんにちは。

9月23日(火・祝)は、朝から晩までゴータミー精舎で催しが続く特別な一日です。
そこで、この日を「幡ヶ谷仏教デー」と名付けました。

先日の「有楽町仏教デー」には600人を超える方が参加され、初参加の方もたくさんいらっしゃいました。
「仏教って宗教っぽいのでは?」と感じる方もいるかもしれませんが、テーラワーダ仏教は信仰よりも日々の実践が主体です。精舎の空気も家族のようにあたたかく、初めての方でも自然に溶け込めて、きっと居心地よく感じていただけると思います。

以下、「幡ヶ谷仏教デー」のプログラムです。
興味のあるところだけ、試しに参加してみるのもオススメです。


INDEX

午前:お食事のお布施

誰でも参加できる「お食事のお布施」を行います。
手作りの料理や果物、お菓子などを持ち寄り、皆で分け合っていただきます。準備してくださる方は 9:00〜10:30頃 に精舎へ。見学だけの方、当日飛び入りの方も大歓迎です。


14:00〜 紅茶教室

有楽町仏教デーでも好評だった紅茶教室を、講師の佐々木真由美先生が開催。
有楽町ではあっという間に定員になってしまいましたが、今回は予約不要でどなたでも参加できます。紅茶好きな方はもちろん、気軽に体験したい方もどうぞ。


16:00〜 スマナサーラ長老ご法話DVD視聴会

今回上映するのは「えっ、私が悪いの? 〜疑うべきそれぞれの常識〜」。
2015年になかのZERO小ホールで行われた貴重な講演記録で、YouTubeでは公開されていません。
大画面で映像を見た後は、参加者同士で気軽に語り合える茶話会も予定しています。

👉 前回の様子は こちらの記事 をご覧ください。


19:00〜 慈悲を実践する会

夜は「慈悲の瞑想」をじっくり実践する時間です。
慈しみの言葉を心で繰り返しながら、自分や周りへの優しさを育てていきます。難しい作法はなく、初めてでも安心して参加できます。日々の生活に少しずつ取り入れることで、心が穏やかになっていくことが実感できるでしょう。

👉 前回の様子は こちらの記事 をご覧ください。


この日は朝から晩まで、多彩なプログラムが用意されています。
「幡ヶ谷仏教デー」、どうぞお気軽にご参加ください。

  • URLをコピーしました!
INDEX