みなさま、こんにちは。

3月20日(木・祝)スマナサーラ長老のご法話DVD視聴会&茶話会が開かれました。
とても良いお天気で暖かく、菩提樹さまものびのびしています。

数人の方が早朝から瞑想されていて静かな精舎に、お食事のお布施の方々が少しずつ集まって、だんだん賑やかになります。
飛び入りOKのお食事のお布施だったので、全部で11人の方が一緒にお食事をお布施しました。

小学生の方がミルクココアをまぶした揚げパンを手作りしてお布施してくださり、お坊様も在家のみなさんも、随喜するやら感心するやら。お料理の準備や配膳など、みんなで教えあったり助け合ったりするのも楽しいものでした。
お食事の後、在家の方の「意志を強くするには?」の質問に、ヘーマラタナ長老が五根や五蓋を引いてお答えくださいました。少しお裾分けいたします。
精進ということがありますね。信・精進・念・定・慧の五つは、それぞれ人によってどれが強い、どれが弱いということはバラバラですが、この五つをバランス良く育てた方が良いです。どれかをやり過ぎるとバランスが崩れます。自分でやってみて、その結果を見て、それが自分に合っているかそうではないかが分かります。やってみないとわかりません。そうしてやってみたらまた指導者に質問や相談をして、という風に進みます。病気の時にはクリニックに何回も通って薬をその都度貰いますね。薬が合わなかったらまた別な薬をお医者さんがくれます
さて、スマナサーラ長老のご法話DVD視聴会は14:00から本堂で行われました。
2015年12月なかのZEROでの月例講演会のご法話です。タイトルは「妄想をやめたとき」。参加者は18人でした。

長くご法話を聞いていらっしゃる先輩方も、最近テーラワーダ仏教を知った方々も、それぞれ新鮮な気持ちで視聴していらした様でした。
その後の茶話会はとても賑やかに、22名の参加者がありました。近県から親子で来てくださった方もいらっしゃいました。


プンナ師も在家に混じっていろいろ教えてくださって、ここかしこで会話が弾んでいました。
この日も、茶話会の最中にスマナサーラ長老が来てくださって、住職室で小学生のお子さん達とふれあう場面もあり、みなさん嬉しそうでした。
18:00からは夕方のブッダ・プージャがあり、プンナ師の導師で読経と慈悲の瞑想をいたしました。

慈悲の瞑想の最中に、寺猫サーリーちゃんが本堂に現れて「みんなしっかりやっていますね」とパトロールして行きました。
初の試み、DVD視聴会はお陰様で和やかに終えることができました。ありがとうございました。
生きとし生けるものが、しあわせでありますように。