桜咲くボランティアの日(3月のレポート)

みなさま、こんにちは。

ゴータミー精舎の前の緑道の桜が咲き始めていました。

3月26日(水)はボランティアの日で、暖かだし春休みだし、おかげさまでたくさんの方にお手伝いいただいて、精舎は賑やかでした。

本堂では、お釈迦さまの後ろに積んであったパティパダー在庫を包み直す作業を行いました。

この日のために紙を裁断し、包み方のレクチャーも受け、大切な保管用のパティパダーが荷崩れしないようにきちんと丁寧に包んでいきました。結構な時間を取る作業で、なかなか進まず。

その頃一階では、住職室に敷いたカーペットの余ったものを適当な大きさに切って端を処理して、ラグに作り変える作業をしていました。

昼頃には暖かいを通り越して暑くなってきた東京。
ランチタイムは外食組とお弁当組に分かれてしっかり休憩しました。

午後からは、小学生の方々の大活躍で作業も進み、本堂には笑い声が溢れていました。若い力は疲れを知らず、大人よりも働いていたようでした。

外では、緑道の花壇にお花を植える作業。柳会長が、花壇が寂しいからと花の苗を買って来てくださいました。若いみなさんがリクルートされてここでもお仕事しています。

その他、本堂の棚を移動して片づけたり、三階の片づけ、手の届かない高いところの掃除など、この日はいろいろなお仕事をみなさん一生懸命にやってくださって、おおいに徳を積んだのでした。

いつものようにプンナ師も率先して梯子に登って作業してくださっていました。

来月は…

来月のボランティアの日は、傘寿の会(4月27日)の前日となりますので、前日の準備など、みなさまのお手を貸して頂くことになるかもしれません。追ってご連絡いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

生きとし生けるものが、しあわせでありますように。

  • URLをコピーしました!
INDEX