みなさま、こんにちは。
8月26日(火)、この日も朝から強い日差しですが、ボランティアの日に15名の方がお集まりくださいました。
ゴータミー精舎の玄関前の掲示板では、9月講演会のポスターが迎えてくれています。

『有楽町仏教デー』と題されたこの催しでは、来場者の皆さんにパティパダー・バックナンバーやさまざまな種類の施本を無料でお配りします。今回は、そのための準備をゴータミー精舎の3Fで行いました。


貴重な夏休みの一日に、小学生の参加者がすごく頑張ってくださって、みんな助かりました。
- 2020年以降のパティパダーを10冊ずつ抜き出して、また包み直す作業
- 2011年~2019年のパティパダーを、年ごとに1月~12月セットにして包み、残りはまた包み直す作業
お昼を挟んで午後まで、この二つの作業をいたしました。
9月6日、有楽町マリオンの講演会に参加される方は、当日、何か袋をお持ちになると良いと思います。数に限りがございますので、無くなってしまったらごめんなさい…。
老いも若きも、楽しく作業ができました。さらにおまけで、パティパダーを年ごとにまとめて積む作業もできました。みなさま、ありがとうございました。
さて、1Fは本棚の本の入れ替えです。また、「保管用」などのシールを貼る作業もありました。


玄関を入ったすぐの本棚には、スマナサーラ長老のご著作がビッシリ並んでいます。全部は入りきらず、一部を並べてあります。ここにある本は、精舎の中では自由にお読みいただけます。もう書店では売られていない本などもございますので、ぜひ精舎にお越しくださり、手に取ってみてください。
作業をしてくださったみなさま、ありがとうございました。

インド菩提樹にとまるという珍しい機会を得た、日本生まれのセミさん。
生きとし生けるものがしあわせでありますように。