mayakka– Author –
-
ヘーマラタナ長老のパーリ語講座(第2回)のお知らせ
へ―マラタナ長老が「パーリ語の発音・読み方」をテーマにご講義くださる勉強会をお知らせします。 この勉強会は、月1回の連続講義として 11月23日に始まりました。第1回目の内容は、以下のYouTube動画をご覧ください。 https://youtu.be/DpwOnXfWjUA こ... -
ゴータミー精舎 大掃除!
12月11日(日) ゴータミー精舎の大掃除を実施しました。 日曜日の朝9時より30名ほどのボランティアの方々で開始。1階、2階、3階とそれぞれ担当に分かれて、掃除を行いました。 1年間積もった汚れを、天井、柱、窓、カーテン、普段は手の届かない本棚、ラッ... -
カティナ衣法要のご報告
コロナ禍での参加制限がなくなり、大勢の人が集まりました。 去る10月30日、東京・幡ヶ谷のゴータミー精舎にてカティナ衣法要が執り行われました。この法要は、雨安居をお過ごしになったお坊様に在家が衣などをお布施する法要です。当日は、ウィセッタ長老... -
9月25日(日)一日自主瞑想会のお知らせ
ゴータミー精舎での自主瞑想会は土曜日が定例ですが、今月は9月25日の日曜日に一日自主瞑想会を開催することになりました。 「土曜日では都合がつかない」という方も、この機会にぜひご参加ください。 24日(土)〜25日(日)に通しで参加すると、プチ合宿... -
ゴータミー精舎の開門時間について
ゴータミー精舎では現在、ヘーマラタナ長老とプンナ師の2名のお坊様が雨安居に入られています。下記の時間に開門していますので、皆様の参拝・自主瞑想などにご利用ください。 また、お坊様の修行に集中していただくため、開門時間以外のご利用はお控えく... -
8月27日は一日自主瞑想会です
自主瞑想会ってなに? ゴータミー精舎では、お寺で瞑想したい方のために土曜日の午後を自主瞑想会として開放しています。 ほぼ毎週行っていますが、たまに実施していない日がありますので、このホームページの「自主瞑想会カレンダー」をご確認のうえおい... -
雨安居入り法要
7月9日(土)、ゴータミー精舎で雨安居入りの法要が行われました。 雨安居(うあんご)というのはお釈迦様が定めた制度で、インドでの雨季にあたる3ヵ月間、お坊様が1カ所に定住して修行に専念することです。在家はお坊様のお世話をしながら、仏法を学ん... -
ウェーサーカ祭レポート③5月8日なかのZERO[式典編]
2022年5月8日(日)なかのZEROで開催されたウェーサーカ祭記念式典。今回はそのレポートの後編です。 式は大乗仏教とテーラワーダ仏教のお坊様方の入場(お練り)で始まりました。在家の代表として、協会の会長らも頭にお釈迦様を載せて入場します。参加者... -
ウェーサーカ祭レポート②5月8日なかのZERO[準備編]
2022年5月8日(日)のウェーサーカ祭記念式典は、3年振りに一般公開で行いました。 ボランティアスタッフは、朝8時半になかのZEROホール前に集合です。ホールのオープンは9時ですが、その前に全体でミーティングを行います。 今回もたくさんの方に協力... -
ウェーサーカ祭レポート① 5月7日お布施式
2022年のウェーサーカ祭は、5月7日(土)〜8日(日)の2日にわたって行われました。今回は、5月7日にゴータミー精舎で行われたお布施式の様子をお伝えします。 前日まで東京は雨の予報でしたが、お布施式の当日は天気が回復し、たまにパラッと降る程...