みなさま、こんにちは。

6月8日(日)は、スリランカから来日されているワジラさんご家族がお食事のお布施をなさいました。日本の在家もお料理を持って参加させていただき、大勢での楽しいお布施となりました。
ご家族は前日、総出で夜遅くまで準備をなさっていたそうです。朝来た時にはもう冷蔵庫にカレーが五種類も! 早速お鍋で温めます。するとスパイスの良い香りが。やはり本場は違います。みなさん、スパイスは何が入っているのか知りたがっていました。

精舎の前を、きれいに掃除してくださっているご兄弟。いつもありがとうございます。

また、ご兄弟はサラダのための野菜を切るのも手伝ってくださいました。何だか危なっかしいような、けれどケガもなく上手く切れています。集中力がすごいのですね。

献花にアジサイが。季節を感じます。

お布施はヤサ長老とプンナ師がお受けくださいました。

スリランカのお母さんのカレーはとても美味しかったです。これは真似できないと思い、レシピをお聞きするのは諦めました。ちなみにカレーは、カシューナッツ、じゃがいも、レンズ豆、チキン、ビーツの五種類でした。スリランカカレーは、ライスに幾種類ものカレーを少しずつ盛って、ココナッツや青菜などのふりかけもかけて、味を混ぜながら食べます。野菜もスパイスもたっぷりで、身体に優しいお料理です。
ニルミニさん(ワジラさんの奥様)は、スリランカの日曜学校で、子ども達の昼食を毎週ボランティアで作っていらっしゃいます。15人のご婦人で300人のお子さんの食事を作るそうです。物価高や食材不足で大変な中、工夫して節約料理を考えているとのこと。頭が下がります。
今回も、日本で食材の調達は難しかったでしょうが、お布施を見せてくださり、また在家の分も作ってくださいましたご家族に、感謝申し上げます。
生きとし生けるものがしあわせでありますように。